開業55年の信頼と、18,500社以上の実績で個人事業主から大企業まで企業経営のサポートをいたします。
HOME社労士のお仕事
社会保険関連のお仕事
社会保険労務士制度
[ 社会保険関連のお仕事 ] 2025年4月23日
社会保険労務士は、労働・社会保険の問題の専門家として、(1)書類等の作成代行、(2)書類等の提出代行、(3)個別労働紛争の解決手続(調停、あっせん等)の代理、(4)労務管理や労働保険・社会保険に関する相談等を行います。
上記の業務は法律により1号から3号で部類されています。(1)を1号業務、(2)を2号業務といい、社会保険労務士の独占業務となっています。
社会保険労務士になるためには、1年に1回実施される「社会保険労務士試験」に合格し、かつ、一定の実務経験を経た上で、社会保険労務士名簿への登録を受ける必要があります。
また、(3)の業務については、紛争解決手続代理業務試験に合格した「特定社会保険労務士」のみ行う事が出来ます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roumushi/index.html
※このページは2025年4月23日時点の情報を元に執筆されています。最新の情報とは異なる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
【新版】
日本で一番大きい社労士事務所の秘密
西村治彦 著
自由出版 刊
定価 1,200円(消費税込み・送料込み)
ご注文はお電話もしくはメールにてお願い致します。
TEL 043-248-1222
メール support@nsr-office.com